特長
Feature
- 4周波切替機能を搭載
- 4周波切替対応により、送信機や中継機を多数設置した時の電波混信を軽減することができます。
- 2電源方式(AC100V またはDC10~30V)
- 電源はAC100VまたはDC10~30Vのどちらでも使用可能2電源方式です。
- 2種類の漏水センサー
- 漏水電極式ポイントセンサー、または漏水リード線式センサーの何れかを接続可能な漏水センサー送信機
現場に合わせて漏水リード線式漏水センサー(Z-AD-RS・Z-AD-FH)または、漏水電極式 ポイントセンサー(AD-PA-R)の何れかを選択して利用できます - 漏水警報と断線警報は各々別信号で送信
- ・接続する漏水センサーが漏水を検知した場合、表示灯が点灯するともに小電力無線信号を自動送信します。
・センサーの断線を検知した場合、表示灯が点滅するとともに小電力無線信号を自動送信します。 - 電波の到達距離と中継機能
- 送信機から受信機までの距離が100mまで使用できます。また、オプションの中継機を使用すれば電波を中継し、無限に延長することが可能です。
※ 純水・超純水などの不純物のきわめて少ない水は、検知できませんのでご注意ください。
センサー設置例
システム構成
System

システム構成機器
中継機
受信機・受信ユニット
通報装置
センサー
Sensor
リード線/検知対象
電極式ポイントセンサー
AD-PA-R
ケース底部にある2つの電極にて漏水を検知します。

リード線式センサー
Z-AD-RS-5 (5m用)
(他に100m まで対応可能)

リード線式センサー(フラット)
Z-AD-FH-10 (10m用)
(他に100m まで対応可能)

検知対象液体一覧
液体(薬液)名称 | 電極式ポイントセンサー | 標準センサー | フラットセンサー | 耐久性 |
---|---|---|---|---|
AD-PA-R | Z-AD-S Z-AD-RS Z-AD-HS |
Z-AD-FH Z-AD-FH-S |
Z-AD-FH-S | |
水 | ○ | ○ | ○ | ○ |
塩酸(35%) | × | ○(0.35) | ○(0.15) | × |
硫酸(97%) | × | ○(0.19) | ○(0.10) | × |
硝酸(65%) | × | ○(0.08) | ○(0.05) | × |
リン酸(85%) | × | ○(0.50) | ○(0.06) | × |
酢酸(氷酢酸99%) | × | × | × | × |
酢酸(10%) | × | ○(0.43) | ○(0.33) | ○ |
水酸化カリウム(10g/100ml) | × | ○(0.18) | ○(0.07) | ○ |
水酸化ナトリウム(20g/100ml) | × | ○(1.50) | ○(0.10) | ○ |
アンモニア水(28%) | × | × | ○(0.89) | △ |
過酸化水素水 | × | × | ○(1.17) | ○ |
フェノール(88%) | × | × | × | ○ |
ブタノール | × | × | × | ○ |
塩化第2鉄(39%) | × | ○(1.54) | ○(0.07) | × |
メチルアルコール(99.5%) | × | ○(2.85) | × | ○ |
エチルアルコール(9.5%) | × | ○(4.88) | × | ○ |
アセトン(99%) | × | ○(12.36) | × | ○ |
※ ○:検知可 ×:検知不可 ※ カッコ内は検知量(ml)参考値 ※一覧表にない液体に関しましては別途お問い合わせください。 |
○:再使用可 △:数回程度再使用可 ×:再使用不可 |
外形寸法図
Dimension
仕様
Specification
品番 | EXLF-LW1 |
---|---|
電源 (右のいずれか1種類) |
DC10~30V(極性なし) AC100V(50/60Hz) |
消費電流 | 70mA以下/1.6W |
使用周波数帯 | 426MHz帯・4波(小電力セキュリティシステムの無線設備) |
出力 | 10mW以下 |
空中線 | 内蔵 |
電波到達距離 | 約100m(見通し距離) |
表示灯 | 電源表示灯(緑) 検知表示灯(赤) ・正常時:消灯 ・漏水検知時:点灯 ・センサー断線時:点滅 |
使用可能周囲温度 | -10℃~+50℃(結露氷結なきこと) |
付加機能 | ・定期送信機能 ・センサー断線検知送信機能 ・送信周波数切替機能 |
設置場所 | 屋内(壁面取り付け) |
質量 | 約410g |
外観 | ABS樹脂(ホワイト) |
※ 1) 水漏れ発生と同時に本体が水没するような環境での使用は、電波が届かないことがあります。
※ 2) 外部電源を供給する場合は、φ4~6mmの丸型被覆コードを配線材として使用してください。
※純水・超純水などの不純物のきわめて少ない水は、検知できませんのでご注意ください。
Case Study
応用事例
漏水・漏液検知システムはどんな場所で使われているのか?事例をご紹介します
Contact
ご相談・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください